この記事は2021年10月6日に更新しました。
こんにちは。
電子書籍リーダーを購入して、読書量が増えたカルタンです。
この記事では
- 電子書籍リーダーの楽天koboが気になるけどどんな製品なの?
- 楽天koboにも製品ラインナップがいろいろあるけどそれぞれの特徴は?
とお困りの方に、楽天kobo電子書籍リーダー5種の特徴とそれぞれのおすすめポイントについて解説していきます。
楽天koboラインナップ一覧と比較
楽天koboのラインナップとスペックの一覧表はこちらです。
※2021年10月20日にkobo libra H2Oの後継機のkobo libra 2が発売され、2021年10月20日ごろにkobo formaの後継機のkobo sageが発売されるため、後継品を掲載しています。
製品名 | kobo nia | kobo clara HD | kobo libra 2 | kobo sage | kobo elipsa |
---|---|---|---|---|---|
外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カラー | ブラック | ブラック | ブラック ホワイト |
ブラック | ミッドナイト ブルー |
価格(税込) | 10,978円 | 15,180円 | 23,980円 | 30,800円 | 46,990円 |
ディスプレイ | 6インチ | 6インチ | 7インチ | 8インチ | 10インチ |
サイズ (縦×横×厚み) |
159.3×112.4× 9.2mm |
157.0×111.0× 8.3mm |
161.6×144.6× 9.0mm |
181.4×160.5× 7.6mm |
227.5×193.0× 7.6mm |
重量 | 172g | 166g | 215g | 240.8g | 383g |
解像度 | 212ppi | 300ppi | 300ppi | 300ppi | 227ppi |
保存容量 | 8GB | 8GB | 32GB | 32GB | 32GB |
ライトの種類 | Comfort light | Comfort light PRO |
Comfort light PRO |
Comfort light PRO |
Comfort light |
ページめくり ボタン |
× | × | 〇 | 〇 | × |
防水機能 | × | × | 〇 | 〇 | × |
見開き表示 | × | × | 〇 | 〇 | 〇 |
書き込み機能 | × | × | × | 〇 | 〇 |
バッテリー 内蔵カバー |
× | × | × | 〇(別売) | × |
それでは各項目について一つずつ解説していきます。
価格
製品名 | kobo nia | kobo clara HD | kobo libra 2 | kobo sage | kobo elipsa |
---|---|---|---|---|---|
外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
価格(税込) | 10,978円 | 15,180円 | 23,980円 | 30,800円 | 46,990円 |
最も安いkobo niaが10,978円で、最上位モデルのkobo elipsaが46,990円となります。
楽天スーパーセールやお買い物マラソンの際に、割引されることが多いです。
ただし、セール時には早々に在庫切れになる可能性があるので注意が必要です。
これらのセールは月に1,2度は開催されており、僕はセールの時にkobo clara HDを購入しました。
- 最も安いのはkobo nia!!
- 月に1,2度開催されるセール時の購入がオススメ!!
サイズ、重量
製品名 | kobo nia | kobo clara HD | kobo libra 2 | kobo sage | kobo elipsa |
---|---|---|---|---|---|
外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ディスプレイ | 6インチ | 6インチ | 7インチ | 8インチ | 10インチ |
サイズ (縦×横×厚み) |
159.3×112.4× 9.2mm |
157.0×111.0× 8.3mm |
161.6×144.6× 9.0mm |
181.4×160.5× 7.6mm |
227.5×193.0× 7.6mm |
重量 | 172g | 166g | 215g | 240.8g | 383g |
kobo clara HDは画面サイズが小さく、最も軽量です。
上位モデルになるほど画面サイズが大きくなり、重量が大きくなります。
僕はkobo clara HDを使用していますが、片手で操作しやすく、画面サイズが6インチでも小さくて見づらいと感じることもありません。
最上位モデルのkobo elipsaは、kobo clara HDの2倍以上の重さがあるので、片手操作は難しいのではないかと予想します。
- kobo clara HDが画面サイズが小さく、軽量。
- kobo clara HDは片手操作しやすく、6インチでも小さくて見づらいこともない。
- 重いモデルだと片手操作がしづらくなり、取り扱い性が悪くなる。
解像度
製品名 | kobo nia | kobo clara HD | kobo libra 2 | kobo sage | kobo elipsa |
---|---|---|---|---|---|
外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
解像度 | 212ppi | 300ppi | 300ppi | 300ppi | 227ppi |
真ん中の3モデルの解像度が最も良いです。
kobo niaとkobo clara HDは基本的なスペックは似ているが、解像度の点でkobo clara HDの方が優勢ですね。
- 真ん中3モデルの解像度が最も良い。
- kobo niaとkobo clara HDの基本スペックは似ているが、解像度はkobo clara HDが優勢。
保存容量
製品名 | kobo nia | kobo clara HD | kobo libra 2 | kobo sage | kobo elipsa |
---|---|---|---|---|---|
外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
保存容量 | 8GB | 8GB | 32GB | 32Gb | 32GB |
保存容量はkobo libra 2とkobo sageとkobo elipsaが32GBと高容量となっている。
8GBで小説約6,000冊、コミックス約150冊分、32GBで小説約28,000冊分、コミックス約700冊分を端末に入れて持ち運ぶことができる。
ただし、一度読んだ本は端末から削除しても再ダウンロードが可能なので、個人的には保存容量は8GBもあれば十分なように感じます。
- kobo libra 2とkobo sageとkobo elipsaの保存容量が32GBと多い。
- 8GBでも小説約6,000冊、コミックス約150冊分を端末に保存可能。
- 端末から一度削除しても、再ダウンロード可能なので8GBで十分かも。
ライトの種類
製品名 | kobo nia | kobo clara HD | kobo libra 2 | kobo sage | kobo elipsa |
---|---|---|---|---|---|
外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ライトの種類 | Comfort light | Comfort light PRO |
Comfort light PRO |
Comfort light PRO |
Comfort light |
真ん中の3モデルのみ、Comfort light PROに対応しています。
Comfort light (kobo niaとkobo elipsa)
→明るさ調節が可能。
Comfort light PRO (kobo clara HD、kobo libra 2、kobo sage)
→明るさ調節に加えて、昼間は明るい白色、夜は温かな電球色と24時間最適な色相で読書を楽しめる。
ページめくりボタン
製品名 | kobo nia | kobo clara HD | kobo libra 2 | kobo sage | kobo elipsa |
---|---|---|---|---|---|
外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ページめくりボタン | × | × | 〇 | 〇 | 〇 |

kobo libra 2とkobo sageは画面タッチや画面スワイプの他に、ページめくりボタンでもページがめくれます。
kobo libra H2Oやkobo formaはサイズが大きいので、片手で持って画面タッチやスワイプをしにくい場合にページめくりボタンがあれば片手で問題なく扱うことができます。
ちなみに、kobo niaとkobo clara HDはページめくりボタンはありませんが、サイズが小さく軽量なので画面タッチやスワイプのみで問題なく扱えます。
kobo libra 2とkobo sageはページめくりボタンでもページをめくれる。
防水機能
製品名 | kobo nia | kobo clara HD | kobo libra 2 | kobo sage | kobo elipsa |
---|---|---|---|---|---|
外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
防水機能 | × | × | 〇 | 〇 | × |
kobo libra 2とkobo sageのみ防水機能に対応しています。
水中での長期間の利用は推奨されていませんが、お風呂に浸かりながら読書を楽しむ分には問題ないモデルです。
お風呂でも電子書籍を楽しみたい方は、kobo libra 2もしくはkobo sageがオススメ!
見開き表示機能
製品名 | kobo nia | kobo clara HD | kobo libra 2 | kobo sage | kobo elipsa |
---|---|---|---|---|---|
外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
見開き表示機能 | × | × | 〇 | 〇 | 〇 |

漫画で2ページにわたって描かれているシーンがあると思いますが、その際に見開き表示で見ることができるのがkobo libra 2、kobo sage、kobo elipsaです。
漫画を電子書籍で良く読む方で迫力満点の見開き表示を楽しみたい方は、kobo libra 2、kobo sage、kobo elipsaがおすすめ!
書き込み機能
製品名 | kobo nia | kobo clara HD | kobo libra 2 | kobo sage | kobo elipsa |
---|---|---|---|---|---|
外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
書き込み機能 | × | × | × | 〇 | 〇 |

kobo sageとkobo elipsaのみ、本を読みながら直接メモの書き込みや目印をつけることができる”koboスタイラス”に対応している。
kobo sageとkobo elipsaは、本へのメモ書き等が可能な”koboスタイラス”に対応!!
バッテリー内蔵カバー
製品名 | kobo nia | kobo clara HD | kobo libra 2 | kobo sage | kobo elipsa |
---|---|---|---|---|---|
外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バッテリー 内蔵カバー |
× | × | × | 〇(別売) | × |

kobo sageのみ、別売りではありますがバッテリー内蔵の専用カバーがあります。
充電をする手間がさらに軽減されるメリットがあります。
kobo sageのみ、別売りのバッテリー内蔵専用カバーを装着可能!!
目的に応じたおすすめ製品
目的に応じたおすすめ製品を解説していきます。
低価格で軽量なものが良い方:kobo clara HDがおすすめ!
kobo clara HDの類似製品にkobo niaがありますが、違いは価格、解像度、ライトの3点です。
製品名 | kobo nia | kobo clara HD |
---|---|---|
外観 | ![]() |
![]() |
価格 | 10,978円 | 15,180円 |
解像度 | 212ppi | 300ppi |
ライトの種類 | Comfort light | Comfort light PRO |
kobo clara HDはkobo niaよりも4,000円高いですが、解像度が良く、ライトの調光機能がついています。
また、kobo clara HDは、楽天スーパーセールやお買い物マラソンの際に2,000円引きされる確率が高いです。
2,000円~4,000円の価格差で高解像度、ライトの調光機能がついているので僕はkobo clara HDをオススメします!
ただし、機能は最低限で良いので価格はとにかく抑えたいという方は、kobo niaがオススメです。
低価格、軽量のものが良い方は価格と機能のバランスが良いkobo clara HDがオススメ!
お風呂でも楽しみたいが価格は抑えたい方:kobo libra 2がオススメ!
お風呂でも楽しむための防水機能付きはkobo libra 2とkobo sageがありますが、両者の違いを表にまとめました。
製品名 | kobo libra 2 | kobo sage |
---|---|---|
外観 | ![]() |
![]() |
価格 | 23,980円 | 30,800円 |
重量 | 215g | 240.8g |
ディスプレイ | 7インチ | 8インチ |
書き込み機能 | × | 〇 |
バッテリー内蔵カバー | × | 〇(別売) |
両者の違いは、
“そこそこの機能を持ち価格を抑えたkobo libra 2”
“様々な機能を有するが価格の高いkobo saga”
注意点として、kobo sagaの書き込み機能はkoboスタイラスペン(別売:4,980円)の購入が必要で、バッテリー内蔵カバー(別売:9,980円)も購入が必要となる。
よって、お風呂でも楽しみたいが価格は抑えたい方はkobo libra 2がオススメです!
(2022/06/29 19:15:58時点 楽天市場調べ-詳細)
(2022/06/29 04:58:27時点 楽天市場調べ-詳細)
お風呂で楽しみたいが価格は抑えたい方はkobo libra 2がおすすめ!
高機能モデルを使用したい方:kobo sageがオススメ!
koboシリーズの中の高機能モデルであるkobo sageとkobo elipsaの違いを表にまとめました。
製品名 | kobo sage | kobo elipsa |
---|---|---|
外観 | ![]() |
![]() |
価格(税込) | 30,800円 | 46,990円 |
ディスプレイ | 8インチ | 10インチ |
サイズ (縦×横×厚み) |
181.4×160.5× 7.6mm |
227.5×193.0× 7.6mm |
重量 | 240.8g | 383g |
解像度 | 300ppi | 227ppi |
ライトの種類 | Comfort light PRO |
Comfort light |
ページめくり ボタン |
〇 | × |
防水機能 | 〇 | × |
バッテリー 内蔵カバー |
〇(別売) | × |
kobo sageの方が価格は安いのですが、以下の点がkobo elipsaよりも優れています。
- 重量が140gほど軽い!
- 高解像度!
- ライトがComfort light PRO!
- ページめくりボタンあり!
- 防水機能付き!
- バッテリー内蔵カバーをつけることも可能!
注意点として、価格差は16,000円ほどありますが、kobo elipsaは本体カバーとスタイラスペンが付属しての価格です。
kobo sageも4,980円のスタイラスペンや4,980円の本体カバーもしくは9,980円のバッテリー内蔵カバーを購入すると+10,000円~+15,000円となるため、それほど価格差はないかと思います。
ただし、機能を見るとkobo sageの方が高機能だと思うので、高機能のモデルを使用したい方はkobo sageがオススメです!
kobo sageのバッテリー内蔵カバーはこちら
(2022/06/29 04:58:27時点 楽天市場調べ-詳細)
最上位モデルのkobo elipsaはどうなの?
あくまで僕の意見ですが、kobo elipsaは価格の最も高い最上位モデルなのに対して、解像度が低い、ライトもComfort light、防水機能がついていないことを考えると価格に対して機能が微妙なように感じました。
ディスプレイサイズは10.3インチと大きく見やすいかもしれませんが、本を読む程度であれば6~8インチ程度で問題ないように感じました。
特徴を把握して自分に合った製品を選ぼう!
各製品の特徴を簡単にまとめました。
製品名 | 特徴 |
---|---|
kobo nia | 6インチの軽量、低価格モデル! |
kobo clara HD | niaから解像度、ライト性能が向上! 価格は2,000~4,000円高いモデル! |
kobo libra 2 | clara HDからディスプレイサイズ大、保存容量が増加、防水、見開き機能追加! 価格は約8,000円高いモデル! |
kobo sage | libra 2からディスプレイサイズ大、書き込み機能、バッテリー内蔵カバーの使用可! 価格は7,000円高いモデル! |
kobo elipsa | 最上位モデルだが、解像度、ライト性能低く、防水もなし! ディスプレイサイズが大きいモデル! |
以上の特徴から僕的にはこちらの3モデルをおすすめします。
低価格で軽量な製品をお求めの方:kobo clara HD
お風呂でも楽しみたいが価格は抑えたい方:kobo libra H2O
高機能なモデルを使用したい方:kobo sage
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。
少しでも参考になっていれば嬉しいです。
楽天koboとkindle製品との比較記事なんかも書こうかと思っているので、是非ともお立ち寄りください。
それでは、また!!